fc2ブログ

ランナー足の痙攣予防・・・使用報告集

ランナーさんのベストな組み合わせは、「GOLD]+「ネックレス」です。 https://l-s-give.com/グラファイトバンド
クロスネック
gurafaitoband.jpg

                      以下はランナーさんの声

アイフィールド 今田好則さんのプロフィール
神田にて整体、加圧トレを開業。 ランニングトータルトレーナーとして、ランナーの体のケア、ランニング
のアドバイザーとして活躍されています。自らのレースでグラファイトバンドの効果等を整体、ランナーの目線で分析頂いています。


2014,9,21鏑木プロ主催「武尊山スカイビュー・ウルトラトレイル」を上位完走された、今田様より
使用感想を頂きました。痙攣癖は無い様で、疲労軽減、ケが予防のリポートになります。

今まで、持病に悩まされた中でのレースが多かったですが、特注ベルトの効果もあり力の限り走れました最大心拍数の90~99%で走れたことも嬉しい限りで満足しています。
使用グラファイトバンド:足首GOLD×2(ダブル巻) ネックレス  ブレス
足首にGOLDをダブルで巻くことで、さらに足全体の疲労、ダメージの軽減になりました。又足の運びが
より良くなるのも最近のテストでわかりました。
ネックレスはパフォーマンスの向上、集中力の維持に役立っています。
手首ブレスは、腕の振りが良くなり、肩、肩甲骨の疲労が溜りにくくなり、疲労回復も早くなります。
発見! 血流促進効果で、切り傷や外傷の治りが早い(山中で結構痛めます)
少し前も御嶽スカイレースで前走者にぶつかりそうになり、よけた反動で転倒、ねんざしその後も3度も
ねんざを繰り返しましたが、バンドのお蔭でアキレス腱、ふくらはぎにダメージが残らず、ねんざも歩くのには問題なく生活しています。 ホントにケガの回復が早いですね。
今田さん

整体院のお客様の反応
   ネックレス: 肩こり、頭の疲れ、頭皮の硬直(緊張)、肩甲骨周辺の張り、疲れに効果あります。
   ブレス   : 肩甲骨は手の動き、肘の動きに連動しますので、肩甲骨の悪い方には、手や肘の
           ケアをするときにブレスを使用するとより効果が上がるのも確認できました。

6/14(金)夜に図南フットサル高崎で購入後、温泉に入り寝る前に少し横になっていたときに足の冷えが気になっていました。わたしは持病もあり、極度の冷え性だった子供の頃は、足が冷え過ぎて寝れないこともよくありました。四万温泉の温泉で温まりましたが、夜は都内と違いかなり冷え込むようで足はすぐ冷えてきました。そこでグラファイトバンドGOLDを装着してみると、また脛骨を伝わって微弱な電気が流れる感覚がして2~3分後には足首で脈を打ちはじめ足の冷えがだんだん消えていくのに感動しました!
冷えが無くなるばかりか膝下の足が細くなっていくのも驚きました!もともと脚は細いのですが、グラファイトバンドでさらにむくみや疲労が抜けたんだなと感心!!

レースでは、ふくらはぎの痛みや疲れ、大腿部の半分くらいまでは効いてる!という感じがちゃんと最後まで感じれました。走るときに「足を上げる」という動作でなく、「スライドする」という自然な身体の
動かし方になれたのも大変喜ばしいことでした。レース後の今も大腿部半分より下は、少々疲れていますが筋肉痛やむくみがほとんど無いのに驚きです。

6月に行われた、四万~草津トレランでの感想を頂きました。神田のアイフィールド(今田さん)
先日はお世話になりました。
8月末から着け始めて、お陰さまで身体の調子がかなり改善されました。
寝る時も、走る時も、日常生活でも、一日中着けていますが、
まず始めに、右太股裏の坐骨神経痛の痛みが良くなってきました。
そして、気が付くと両臀筋の痛みと、腰痛が改善されました。
今現在、仕事でずっと椅子に座っているので、太股裏の痛みは少しありますが、
それでも以前よりはずっと気にならなくなりました。
腰痛と臀筋の痛みは、殆ど感じないほどになりました。
始めは半信半疑でしたが、効果の大きさに驚いています。
ずっと痛みを抱えたままだったので、本当に嬉しいです。
友人のSさん(東京福生市在住)も注文したと言っていました。
一緒にいた時に、ちょっと貸しただけで効果があったので、早速購入したらしいです。
他の方にも勧めています。
2014,10,03 ハンサムネコさんのブログを見て購入された、東京の重住様よりお礼のメールを
頂きました。

こんにちは、先日チタン・ネックレスを購入した 新潟市の明間です(2010年から使用)
ネックレスが破損してから1ヶ月間、グラファイトバンドが無くても大丈夫と思っていましたが        寒い時、ジョギングが辛く1時間以上、走ると目の奥が痛くなって走るのが辛くて筋トレばかり
行っていました、ネックレスを付けてから体が軽く快調です。
こんなにも違うのかと改めて感謝しています。(まだ寒い新潟です、今は1日中付けています朝の目覚めがすっきりです)足用も、 冷え症で冷たい足の先がポカポカして快調にジョジングしてます
改めてグラファイトバンドのチカラに感謝しています4年前から使用頂いた、新潟県の明間さんより、ネックレス効果の再確認と足用を本番にしか使用しなかったので、改めて練習にも使用し始めて調子よく練習が出来ている。 とのお礼のメールです。 
        

昨年、グラファイトバンドのゴールドを購入させていただいた皆川と申します。

12月に茨城県笠間市で行われたハーフマラソン時に使用しました所、1時間20分37秒と自己ベストを達成し、痙攣の兆候があったものの痙攣は起きずに走りきれました。アップダウンのあるコースで、しかも10月の手賀沼から1分も記録を伸ばせたのも驚きでした。効果が感じられましたので、追加購入をしたくご連絡しました。

1.グラファイトバンド手足首兼用バンド 6800円

2.+チタンネックレス(黒) 7800円をを購入したくお願い致します。

次は2月の東京マラソンで使用したいと思っております。

2014,1,6 新春早々嬉しいメールをいただきました。 茨城県 皆川裕一さん


パフォーマンス(能力)アップ、実証しました。 (スバル陸上部3名、太田市営陸上競技場)
スバル陸上部員3名で1000m×5本の練習に、疲労がピークの5本目にグラファイトバンドを
使用して走ったところ、4本目までの平均タイムを大きく上回りました(3名共)
殆どの方が、自己新更新というのもお分かり頂ける結果になりました。
数名のユーザーから、要望がありタイムアップの効果実験(協力 スバル陸上部)

痙攣予防のみならず、タイムアップも実証!「陸連スポーツドクターな灘波医師」
95%~予防の、 5%の方々も予防出来ないかと手足兼用の約1.3倍の効力を有する
「GOLD」を使い、灘波医師が2ヶ月間で3レースに挑み、1月千葉ハーフ、別大、東京とフルを
走り、痙攣も無く走るたびにタイムを短縮、驚異の快走。(産科先生の為、練習時間も取れない中)
GOLDGOLD

お世話になってます、亀山です。
再度の注文になりますが、知り合いの分と自分のを合わせて6800円のバンドを2セットお願いします。
代引きで構いません。宜しくお願いします。

こんばんは、以前からこちらでグラファイトバンドをよく購入している亀山です。
今年から実業団で走ってはいますが、タイムはやっと、5000で15分20秒、10000でギリギリ31分台まで乗せることが出来ました。(実業団としては遅いですが・)

今回、新製品が登場したとのことで興味があり、早速GOLDを2セット注文したいのですが、よろしいでしょうか?
千葉の亀山さん、私共も大変嬉しく思っています。

ご無沙汰しています、ゴンです。
昨日富士登山競走、行ってきました。
なんとか今年も完走できました。
ゴールドにしてから体調は良く、体も軽く感じました。
ただ今年は、震災の影響で、レース1月はのみで、レース感覚がなく、そして思うような練習(トレイルなど)ができず、完走できるか不安でした。
馬返しまでのロード区間は1時間で走れ、飯塚さんの仰る通り、走りはいい感じでした。
馬返し以降登山道に入っても足は進みました。
左大腿部に攣る感じも見られましたが、ゴールまで一回も攣らずに済みました。
6合目以降、ちょっと高山病ぎみになり、呼吸も苦しくなって減速し、タイムより完走に切り替えました。
足は進みたがっているのですが、休んでは進み、休んでは進みを繰り返しました。
4時間14分とタイムはよくありませんが、ゴールドのおかげで完走できたようなものです。
千葉の高校の先生です。

お世話になってます、亀山です。
今回は購入の連絡ではないのですが、これまでバンドを使用してきた効果をお伝えしたく、メールした次第です。
初めてバンドを購入してから、私は主に練習時と本番時にのみ、使用してきました。
本番では外して走ることがない為、攣らなくなったこと以外は効果を感じづらいですが、
練習時に付け忘れれた時などと比較するとタイム差が歴然と現れます。また、付けない場合、確実に脚に力が入らないような感覚になり、脚を前に出すのが凄く辛い感覚に陥ります。
この感覚は、付けはずしして何度も確認したので、バンドの効果と確信しています。
で、タイムの方はと言いますと結論からですが、ずっと右肩上がりです。(本番では必ずベスト)
ただ、これはバンドを購入した時期から合わせて自分の走り方や練習方法を徹底的に見直した為、バンドだけのおかげとは言い切れません。
ですが逆に、バンドが無いとタイムが悪くなるのは事実です。
バンド付けてなくてもタイム自体は上がり続けているので、結果としてバンド購入後は、練習改善+バンドの相乗効果で劇的にタイムが伸び続けています。
そしてこの度、私が勤めます会社の実業団チームとして登録される事となりました。
今年は様々な市民マラソンに出場していて、今後も個人では富士登山競走を含め、実業団では富士登山駅伝Aチーム、また、ニューイヤー駅伝の予選会は出られるか分かりませんが、今後の自分の頑張り次第で出場出来る見通しです。
バンドは既に私にとっては欠かせない存在になっていますが、今はどこまでタイムが伸ばせるのか、かなり追い込んだ練習でも楽しく出来るようになり、怪我さえしなければまだまだ速くなると言う手応えすら感じています。
なので今一番気を遣っている事は怪我しないよう、日頃からのケアをしっかりすることです。

この度は購入でもないのに、長々と感想を書いてしまってすみません…おそらく今後も定期的にバンドを買うなどお世話になるかと思いますので宜しくお願い致します

2011,4,18 船橋市の市民ランナー亀山さんから思わず、嬉しい報告がありました。

全くの初心者に近く、走り始めたのが昨年の12月。初レースが今年の3月10km、5月ハーフ、6月ハーフ、7月ハーフ、8月15km、9月10kmと 10月今回でハーフ4度目になります。
5月から月間120km程度走ってます。ハーフも含め 歩いたことはありませんでした。
これまでのハーフではピキっと来たことはありますが、速度落とせば何とか走り切れました。
しかし昨日こんな激しい痙攣で3kmも歩くことは初めてです。
さっそく試してみたいので、注文させて下さい。
GOLD 8,800円 1式
チタンネックレス 黒 7,800円 1式
2012,10,29 ご注文のメールを頂いた埼玉のビギナーランナーさん
飯塚様
お世話になります
ネックレス & ゴールドを購入、身につけて1カ月弱
途中ストレッチ等を入れましたが痙攣なくハーフを走りきる事が出来ました(*^_^*)
あと10kmはこのまま行ける気がする位の余裕です(*^_^*)
もうビビらずに走れます(*^_^*)
特にネックレスが利いている感じです。日常の肩こりも皆無です
ありがとうございました(^^♪

とくかつ けんじ
2012,11,22 上の注文を頂いた、ビギナーランナーさん、愛用して1月にフルに挑戦するそうです。

何でこんなに、効くの!と、品川にお住まいの山田様より報告を頂きました。
2年程前位から走り始めて、フルを2回走り(2010,11のつくばマラソン後、注文)27キロ付近で
痙攣、リタイアとの事で何とかしたいと・・・練習不足もあり、少しづつ自力もつけないと厳しいですね
とバンドだけでなく、練習の必要性もお話したところ、 なんと、1ヵ月半後の湘南国際もエントリーして
いて間に合わせたいと・・・そこで、手足兼用とアンクルタイプの2重巻き(効果が1.3倍になる)を
勧めて、お買い上げ頂きました。 1月24日連絡が入り、23日の湘南を一度もピクともならずに
痙攣せずに完走できました・・・。 メールでは、無かったので本人の承諾を得て掲載しました。
走歴の浅い、無謀気味のランナーさんにもお力になれました。


●問い合わせで「騙された気持ちで使ってみます」と・・・沖縄 トライアスロンランナーより。
グラファイトバンドは必需品に!

グラファイトバンドの効果を実感した那覇マラソンびっくり!!

ハーフマラソンでも効果を実感したけど、足に相当な疲労を伴うフルマラソンでは明らかに実感したGOODキラキラ 

15キロ過ぎから足が攣りそうな感じ。。。でもなかなか来ないニコニコ

35k過ぎ、サプリの効果もあるだろうが、足が軽くペースを上げられる感じに♪赤

疲労が溜まれば溜まる程、このバンドは効果がわかりやすいのかもOK

日頃からネックレスと足首アンクルを装着している僕は自然と疲労軽減になってるのかもGOOD

これから必需品として愛用するアイテムになりそうですプレゼント 沖縄 宮城さん

レギュラーとアンクルを併用=GOLD効果にgurafaitoband.jpg


●ありがとうございます。実は効果があった気がして早速ブログにもアップしました。

今日、尚巴志ハーフマラソンという大会があり、自己ベストでました(^v^)1時間31分

18日にショートですがトライアスロン大会があるので試してみたいと思います。
トライアスロンランナーの宮城さん(沖縄)、スイムはアンクルで対策、バイクの前にGOLDを装着し
ダブルの効果で記録更新中。(消防レスキュー)

どうもお世話になっております。愛知のナカシマです。
グラファイトバンドもだいぶ知名度もでてきたようでなによりですね。
あらためて、今回、6800円の足首にまくのを購入したいと思います。
1昨年グラファイトバンドを装着してから、フルマラソンでの自己ベスト達成まではお伝えしましたが、
その後、野辺山100kmウルトラ完走、富士登山完走、そして、平塚24時間走で161km走り、4位入賞という
満足の走りをすることができました
その間、車で追突事故をもらってしまい、ムチウチの症状に悩まされていますが、
ネックレスも効果があるような気もしています。 また、お客様の声として使ってください

ランナー向けに販売したての頃、お買い上げ頂いた名古屋の中島さんより、普及に役立ててと
アップさせて頂きました。(こんなに健脚な方とは知りませんでした) 2011,1,23

お世話になります。
グラファイト・バンド、非常に具合がいいです。
脚が軽くなりました。
下記2点、それぞれひとつずつ注文します。
+チタン・ネックレス
カラー   黒
5,900円 (430mm)
ブレス・タイプ
カラー   黒
3,500円 (手首用2本組み)
計9400円+815円=10215円

31日(日)の手賀沼ハーフで着用したいので、
30日(土)午前必着でお願いできないでしょうか
10月27日 神奈川県 大島様より


 小野です。 先に注文し、現在使用していますが、
着けてランングすると体が軽く、スピ-ドアップし
疲労も少なく、非常に良いようです。
 小生の友人で、太もも付け根を骨折し(左足)、金属が
入っていますが、先日、山登り後、2週間たっても痛み
痺れがあり、本人曰く、坐骨神経痛ではとのこと。
 グラファイトバンドは坐骨神経痛も良いとのことであり、
紹介いたしましので、1セット注文致します。
10月20日 購入1週間後に、一回の使用で効果あり。新潟県のランナーさん

ゴンさんより、グラファイトバンド総括。
御忠告の通り、エイドではバナナ、レモン、塩を摂りましたが、それも5合目まで。それ以降は水しかありません。
念のため岩塩を持って走りましたが、出し入れしている時間ももったいないので摂りませんでした。
4合目辺りで、右太腿に攣る一歩寸前まで来ました。ストレッチもせず、そのまま登り続けましたが、攣ることはなかったです。5合目関門通過、2時間3分。6合目からは森林限界も越え、砂礫の道を歩きます。毎年ここ
では歩くだけですので足は平気なのですが、7合目からは岩場になり、不規則な足運びになり、攣ることがしばしばでした。しかし今年は呼吸は苦しく意識はボーっとしているものの、四つんばいになって変な体制で登っても足は攣るどころか、進んでいくような感じでした。山小屋の前の急な階段も難なく登れました。
8合目からの砂礫の道では、結構攣っている方が多く休んでいました。
8合目関門通過、3時間42分。あと48分。ここで完走が見えました。あと30分の我慢と足を進めますが、苦しく、脈も治まったり乱れたりで、いつものようなスパートが出来ませんでした。
それ以降も足を攣って休んでいる方が多く、時間もあったので自分の岩塩を分けてあげましたが、私は摂りませんでした。33分かかって山頂に到着。4時間16分とワースト記録となりましたが、無事完走しました。
4合目での足の違和感を感じましたが、それ以降は攣る気配もなく、足に関しては快調でした。(笑)
奈良の兼安さんも無事ゴールし、山頂で会いましたが、一回だけ攣りそうになったけど、それ以降は平気で、攣らないことに驚いていました。
一昨年は1合目から攣り始め、岩塩投与しましたが、5合目辺りで岩塩がなくなりました。
それに比べたら、一回も攣らずに山頂まで行けたなんて不思議です。
やはりグラファイトバンドが効くのでしょうね。モニターになって完走でき、また走友にも紹介し、その方も攣
らずに完走出来たのはうれしいことです。本当にありがとうございました。
これから秋のシーズンに向けて頑張りたいと思います。ハーフでもフルでももちろんグラファイトバンド、しますよ。

日本陸連スポーツドクター自身もランナー灘波博士(埼玉医大陸上部監督)のモニター報告。
奨めにしたがって朝の自宅出発時から装着していった。ほとんどウォーミングアップの時間がなかったわりには、確かに最初から快調に脚が動き、途中も快調。最後の宝登山からの一気300m下りで多少ふくらはぎのハリを感じたが、痙攣には全く至らずに無事走り終えた。少なくともこのレースに関する限り、効果があった可能性がある。
連休中に何とか時間を捻出して、「裏TTR」と称する仲間内のトレイルランのイベントに参加しました。青梅の永山公園を出発して、高水山、棒の峰を経て東京都・埼玉県境の稜線を西進し、雲取山に上って鴨沢まで一気に下るという60km超、11時間以上を要する長丁場をタイムトライアル形式で走りました。
途中、一瞬足に異変を感じたところもありましたが、最後まで脚をつらせることなく順調に走り切ることができました。
体調やコースのタフさを考慮すると、これはバンドの効果と言えるかもしれません。

グラファイトバンド初使用でいきなり、定例会30キロで自己新。1分半近く更新し、効果に驚いています
その後、オーバーワークの為なのか、疲労が残り調子がいまいちです。
5月10日 フルマラソン優勝25回最強の市民ランナー平沢直樹さん



10km 0時間53分34秒  53分34秒
     20km 1時間48分07秒  54分33秒
     30km 2時間42分30秒  54分23秒
     40km 3時間40分14秒  57分44秒
     50km 4時間35分49秒  55分35秒
     60km 5時間39分24秒  63分35秒
     70km 6時間36分24秒  57分00秒
     80km 7時間36分37秒  60分13秒
     90km 8時間34分27秒  57分50秒
    100km 9時間45分14秒  70分47秒
   100.2km 9時間46分02秒 ※記録は暫定です。
河口湖から西湖への上りとラストの激上りの2箇所は
歩いたり走ったりの繰り返しでしたが
心拍を落とさず脚の攣りも全くないまま走りきることができました。
グラファイト・バンド効果だと信じますå
㋃25日 富士五湖100キロにて  「静岡のコバティーこと 小林さん」

去年は、途中で足が痙攣して途中で何度も歩き辛かった思いが残る、野辺山ウルトラ。
今年は、グラファイトバンド効果で痙攣も無く、八ヶ岳の景色も楽しみながら走れ、なんと
1時間半近くも自己記録更新し、自分でも驚き改めてバンドの効果を実感しました。
今後も、色々な大会で使用し自分の走りを高めたいと思います。
     八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン記 コバティーこと 小林さん

首には血流促進のネックレス、これは先日のかすみがうらで嫁が練習もしていないのに20分タイムを縮めたアイテム 同じく、手足兼用タイプを足に巻き 痙攣防止
痙攣については全く 気配すらしませんでした。
あとは、嫌な感じの痛みもレース後翌日通して なし!  正直ここまで効くとは思わなかったです。
効果大です。 
㋃25日 富士五湖100キロにて 「 八王子の佐々木さん」
途中の急な上り坂で、体調に変化が・・・おなかが痛い・・・まだ半分位なのに、立ち止まり様子を
激しい腹痛と筋肉を追い込んだ後に 長時間しゃがんだためか膝の上が攣りました…
しかも 両側 ありゃ~ちょっとコースわきに行って ストレッチをたった18キロなのに
そう思っているとみるみる 痙攣が治まってきます。お~これもグラファイトバンドの効果?
攣りかけた足が元に戻った!びっくり
100607_2124~0001
ホントに血の巡りはよくなるみたい ジョギンガーさんどお?(笑)
6月6日 忍野トレイルレース 「八王子、佐々木さんより」(ハンサムネコさん)

富士五湖でグラフィアトバンドを使用しました。
前日、就寝時から足首に装着しました。
当日早朝、気温マイナス3度、快晴。スタート時こそ、寒かったものの、
爽やかな風もあり、絶好のレースコンディションでした。
富士の雄姿と桜からパワーをもらいながら、楽しく走らせてもらいました。
グラフィアトバンドのおかげで、足がつることもなく、無事完走することができまし
た。さて、筋疲労をより早く緩和するためにレース後も装着したほうがいいのでしょうか。
極端なことをいえば、ふだんからずっと装着してもいいのでしょうか。
ご教示ください。  高木裕
4月25日 「富士五湖ウルトラ100キロ出場の高木さん」より

4月4日の日本平桜マラソン 23.4km、11日の焼津みなとマラソン ハーフマラソンでの使用感を報告致します。
日本平の23.4kmコースは、9kmで約280mの上り、その後6kmで一気に下り、残り8kmがフラットというコースです。下った後の残りの距離まで力を残しておけるかがポイントです。この日はやや肌寒い天候でした。
疲労が溜まってきてスピードダウンした時と、そこから切り替えてペースアップする時に痙攣が起こりやすくなります。下り切ってから若干疲労が出てペースダウンしたものの、残り数キロでペースアップした時の痙攣の起こりそうな感覚はまったくなく、走り切ることができました。タイムは昨年より2分短縮してこのコースでの自己ベストを出すことができました。このコースでいい感触を得たので、アップダウンに対応できると思います。それと、アップダウンのあるコースを走った後は、4~5日後まで筋肉痛が抜けないことがあるのですが、3日でほぼ治まりました。
あと、走り高跳びとか棒高跳びとか跳躍の選手が痙攣して失敗したとかいうのをテレビで見たことありますが、そういう選手にも効果あるんじゃないかと思います。

 「富士登山競争予定者、山梨県の井上慎吾さん」より。 練習、レース感想メール。

昨日届きました。
今朝、早速LSDで試してみました。
いつもは1時間ぐらいすると、足が重くなっていくのですが、
今日はそんなことはなく、反対に進んでいくような感じでした
㋃24日 千葉県「ゴン」さん(チームはしり屋メンバー)

昨日、自宅から横浜まで71km走ってきました。グラファイトをつけてです。

昨年も同じコースで走りましたが、天気は下り坂、暑くなくて走りやすかったのですが、
足がちょっと限界気味でした。
今年はとても暑く、汗も大量に出ました。ハイドレーションを背負っていたので、給水も適時
しましたが、合計で3リットルちょっと飲みました。
当然塩分やミネラル分も出てしまいます。しかしあえて岩塩等を摂るなどせず
(スポーツドリンクを薄めて飲んでいましたが・・・)、足が攣りやすい状況を作りました。

50km付近から、ハムストリングに疲れが出てきました。
普段ですとここあたりで妥協しようと言う気持ちが現れきます
が、昨日は張りがあるものの、足は前に進みます。
乾燥していたので、汗が乾燥し塩分が肌に白くくっついたり、
ウエアーが白くなってきています。
65km過ぎて、時間は午後1時過ぎ、一番暑い時間ですが、痙攣は出ず、反対に勝手に足が
進んでいくような感覚でした。
目的地についてシューズを脱ぐとき、攣ることが多いのですが、昨日はそんなことなく、
靴下も攣らずに脱げました。
今朝も足が軽く感じたので走ろうかと思いましたが、オーバーワークになりそうなので
休養にしました。 これが怖いですね、足が軽く感じちゃうからドンドン行っちゃいます。(笑)
打ち上げの際、仲間に紹介しました。痙攣癖がある方が結構い
ましたので、興味を持ったようです。問い合わせが行くかと思いますが、その際は
よろしくお願いします。
5月5日 ゴンさんが千葉から横浜まで70キロのウルトラ練習記で、あえて塩分摂取を控え
      痙攣し易い状態で、グラファイトバンドの効果を実証して頂きました

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ニャロメ

Author:ニャロメ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR